昨日の朝、餌をあげようと水槽前に行ったところ姿が見えない魚が。 ホンソメワケベラがいません。 水槽内で死んでいる姿などは見えず、飛び出した様子もなし。 ほんとに消えました。 翌日もいないので、生きていないと思います。 水槽内で死んでしまい、貝や…
さて、順調なイエローヘッドジョーたちですが、水槽自体は茶ゴケ全盛期に突入しました。 なかなかの苔っぷりになってきております。 というわけで、この手の苔類はエビだろ?と思いまして、様子見でフシウデサンゴモエビを投入しました。 1匹だけなので、い…
予備を買ってなかったのがいけないのはわかりますが、餌あげたあとにポンプを再稼働させたら全く動かない。。。 応急処置で濾過層のヒーターなどを水槽側に入れました。 ポンプを通販でポチりしたので明日には届くでしょう。。 届いたら、今のポンプが直りそ…
新年にペット屋に寄って軽く買い物してたら妻が水草水槽に興味がでたようで、家にある余った水槽でやってみる事になりました。 まあ、草だけだといまいちなんで魚いれたら?と提案した結果、ネオンテトラを10匹買ってきました。 しかし淡水は海水を作る必要…
さて、ジョーフィッシュ水槽をリセットしてから約2週間。 非常に良い感じになっております。 右側のライブロック下に巣をつくってから2匹で住んでますが、全く喧嘩もしないし写真のように交互に出てきて餌も食べてます。 今まで何匹も同じ巣穴で暮らすのは見…
さて、iPhoneに変えてからやはり水槽の撮影は厳しく、ブルーでいっぱいになってしまいます。 こんな感じ さすがに深海すぎるので、コーラルレンズを買ってみました。 ブラックフライデーで楽天で買い物したら知らない間に1万ポイント! 普段は買わないけど欲…
イエローヘッドジョーフィッシュの水槽ですが、塩ダレがすごいです。 ずっと垂れているのか、台に雪のように積もってきてます。 海道河童がかなり怪しい。。 台も傷みそうですし、漏電やら嫌なのでしょうがないですが、海道河童を外す事にしました。 フィル…
新しいジョーフィッシュを入れてみましたが、全く顔を出さないです。 うーん、、、 ライブロックひっくり返すのはまだ我慢しますが、何かできないかな?と考えた結果、水の音がうるさい可能性を考えました。 海道河童がついてますが、このフィルターから落ち…
さてイエローヘッドジョーフィッシュのジャガイモですが、だいぶ慣れてきて安心な日々が続いております。 こうなると、また悪い虫が騒ぎだします。 全く面白くないSwitch版桃鉄を売りに行った帰りに海水魚屋さんに寄ると、、 いました!おそらく今年度はシー…
なかなか絶景でした。 天気もよくて、2泊したのですが、家族は大満足。 さて、2泊中の水槽が心配でしたが、魚たちは元気でした。 ただ、イエローヘッドジョーフィッシュはまだ姿を見せていません。。 うーむ。。 これがきっかけで引きこもりにならなければよ…
最初の引きこもりから約20日。 やっと毎日ホバリングして顔を出し始めました。 巣穴から離れた餌も泳いで取りにきますし、とりあえず大丈夫でしょう。 冷凍シュリンプで誘き出し、繰り返し餌をあげてなんとかここまできました。 長かった〜。
45センチ水槽から移動したサンゴ達。 全盛期にはこんなにきれいに咲いてました。 が、90センチ水槽に移動してほぼ全滅。 だけど、この中で唯一カリビアンバブルディスクが生きています。 見づらいですが、真ん中のライブロックにちょこんと付いてます。 だい…
飯食べながら水槽あたりで黄色が動いた気がしたので離れたまま見ていると、、、 出てきた! 近くに行っても、とりあえず出てくる! すぐに餌をあげると、 何個か食べてたので、このまま明日も食べてほしい。 やはりスターポリプのおかげなのか? わからない…
日中引きこもりが続いており、このままだと星になっていくと感じたのでいろいろ考えました。 うまくいってた45センチ水槽は何が良かったのか? そういえば、左側のスターポリプ下に好んで巣をつくっておりました。 右側は人気がなかったです。 あ!スターポ…
2、3日前には顔を出して餌を食べてくれたんですが、また引きこもりはじめました。 写真は深夜なんですが、日中は全く姿を見せずに夜になると出てきているみたいです。 水槽の場所移動、水槽前面も見えなくしてあげるとかしないとダメかもしれません。 苔も生…
やっと、軽めのホバリングをし始めました。 90センチ水槽の時に、短期間の間に水槽に手を入れることを繰り返したため、人間不信がすごいです。 もともと臆病な魚がこうなると本当に厳しいですね。 この間までは、巣穴の入り口に餌を落とさないと食べもしない…
写真は反射したガラス面にうつるジョーフィッシュのしか撮れてないですが、餌をやっと食べるようになりました。 ジャガイモですが、4日ぶりくらいに餌を一つ食べたあとは、かなり腹が減っていたのかバクついてました。 まだ、餌以外は姿をあまり見せないで…
ヤマイモが星になりました。 やはり、限界だったみたいです。 3匹のジョーフィッシュが連続で星になっていきました。 最後、一匹になってしまったジョーフィッシュもあまり姿を見せません。 しばらくは構わずにして、なんとか顔をだしてくれるようになってほ…
ジョーフィッシュ達が2匹とも引きこもりました。 特に、残り2匹のうち1番新入りのジョーフィッシュ、ヤマイモが明らかに元気がなくなっていきました。 また、このタイミングでヤエヤマギンポが、セパレーターを飛び越える事を覚えてしまい、ジョーフィッシュ…
さて、楽天ポイントで買っていた水流ポンプを取り付けてみました。 ベスタウェーブです。 中はこんな感じ。 コントローラー付で、サンゴに向けて強弱のある水流を作りたいです。 早速、つけてみました。 さて、サンゴが気にいるのか?期待です。 余談ですが…
さて、予定通りナンヨウハギとアイブロークラーキーを入れ替えました。 アイブローだけなら30センチで維持できるでしょう。 ナンヨウハギも久しぶりに広い水槽に来てスイスイ泳いでましたが、体に少しぶつぶつが見えます。 やはり30センチ水槽ではストレスと…
連続すぎて凹みました。 イエローヘッドジョーのコンニャクイモですが星になりました。 深夜見たときは生きていたんですが。。。 ターゲットが決まってしまうと、集中して攻撃されちゃうみたいですね。。 パーリーがいた時は元気に外に出てきてたのに、いな…
さて、パーリージョーフィッシュが星になり3匹になったジョーフィッシュエリアですが、1番小さなコンニャクイモがターゲットにされてるっぽい。 餌もあまり食べないし、ホバリングしても他の2匹に追いかけられております。 体が小さいから勝てないですね。 …
約4年前に買ってきたばかりのナンヨウハギの写真をみつけました。 いやー、小さい! 30センチ水槽でヒーターの下に入り込んでます。 ほぼ隠れることができるサイズ。 4センチなかったのかな?この時は。 あれから4年、逮捕されて隔離中のナンヨウです。 もう…
ずっとサテライトにいたからか? 筋力が落ちてるのかな? 頭を上げて必死に泳いでいる感じですね。 一方、余ってたプロテインスキマーをつけました。水量的には全く力不足ですが、少しはゴミを取るでしょう。 で、ここがお気に入りになったのがヤエヤマギン…
やはりダメでした。 朝時点では良かったのですが、夕方から体を起こすのもできなくなっていきました。 風呂上りにサテライトを見たら、星になってました。 新しくジョーフィッシュを追加した頃からほとんど姿を見せなくなり、たまに出てきてはご飯も食べてい…
パーリージョーフィッシュのヤキイモですが、 水槽右端にあるドカンに移動したようで、見てみると体がやばいことになってました。 ヒレはボロボロだし、体色がなんとも言えない元気がない状態。 息の仕方も普通じゃないので対策しました。 ついでに前から思…
ジョーフィッシュエリアですが、ある程度理想に近いバラけ方をしてくれました! 手前は相変わらず、ジャガイモ。 左奥のドカン下にヤマイモ。 右奥のライブロック下にコンニャクイモ。 綺麗に分かれました! さて、パーリージョーフィッシュはどこかと言うと…
完全に相手を怯ませる一撃を与えたのは、4匹同居の巣を作ったイエローヘッドジョーフィッシュでした。 朝から餌をあげようとすると、また小競り合いです。 まとめると、とばっちりな気がしますが、パーリージョーフィッシュが先に追い出されました。 そして…
さて、新米イエローヘッドジョーフィッシュのヤマイモも同居してしまい、4匹が同じ巣穴に暮らす悲惨な事になりましたが、餌の時間にまた争いが始まりました。 ヤマイモが外に出たのをみて、家主のジャガイモがまた威嚇し始めました。 昨日は挨拶かな?とか寝…