予備を買ってなかったのがいけないのはわかりますが、餌あげたあとにポンプを再稼働させたら全く動かない。。。
応急処置で濾過層のヒーターなどを水槽側に入れました。
ポンプを通販でポチりしたので明日には届くでしょう。。
届いたら、今のポンプが直りそうかみてみよう。
予備を買ってなかったのがいけないのはわかりますが、餌あげたあとにポンプを再稼働させたら全く動かない。。。
応急処置で濾過層のヒーターなどを水槽側に入れました。
ポンプを通販でポチりしたので明日には届くでしょう。。
届いたら、今のポンプが直りそうかみてみよう。
さて、ジョーフィッシュ水槽をリセットしてから約2週間。
非常に良い感じになっております。
右側のライブロック下に巣をつくってから2匹で住んでますが、全く喧嘩もしないし写真のように交互に出てきて餌も食べてます。
今まで何匹も同じ巣穴で暮らすのは見てきましたが、全く威嚇しないのは初めてです。
オスメス、メスメスのどちらかのパターンだとして、写真で大きくでてるほうがジャガイモでこいつはオスだと思ってます。
つまり、新入りジョーフィッシュがメスなんじゃないかと期待大です!
ジャガイモは以前まで他のジョーを攻撃しまくってたし、新入りが最初きた時も威嚇してました。
ただ、すぐにそれは無くなったし、それからこの良い感じなんでペアになっていたら最高です。
ちなみに新入りの名前は大豆になりました。
さて、iPhoneに変えてからやはり水槽の撮影は厳しく、ブルーでいっぱいになってしまいます。
こんな感じ
さすがに深海すぎるので、コーラルレンズを買ってみました。
ブラックフライデーで楽天で買い物したら知らない間に1万ポイント!
普段は買わないけど欲しい物、こんな時に使わせてもらいましょう。
早速届いたので、撮り比べです!
使用前
使用後
おお!素晴らしい。
だいぶ見やすいですね。
ギリギリ右手前のライブロックからジョーフィッシュの顔が見えてます。
90センチも撮ってみました。
こちらは、両サイドの光が足りない部分が黄色っぽくなっちゃいますね。
ちなみに、マクロレンズもついていたので試してみます。
こちらは正直違いがわからない。。使い方が間違ってるのか?
とりあえず、これなら綺麗な見やすい動画や写真が撮れそうです。
ただ、これで5000円は高いかな?
黄色いセロハンでもある程度代用はできそうです。
まあまあの品ですね。
イエローヘッドジョーフィッシュの水槽ですが、塩ダレがすごいです。
ずっと垂れているのか、台に雪のように積もってきてます。
海道河童がかなり怪しい。。
台も傷みそうですし、漏電やら嫌なのでしょうがないですが、海道河童を外す事にしました。
フィルターがなくなるのは嫌なのでコンパクトな外部フィルターを買ってきました。
テトラのバリューパワーフィルター、VAX-30でございます
海道河童にはプロテインスキマーがついてるのでそれがなくなるのは気になりますが、ジョーフィッシュ水槽なら大丈夫でしょう。
この作業するにあたり、結局水槽はかなりいじらないとダメなのと、飛び出し防止などもやるのでリセットする事にしました。
ウミケムシも増えてるのでライブロックも入れ替えます。
マメデザインのライブロックレプリカです。
なんでこんな高いのかわからないですが、とりあえず買いました。
飼育水はまた使うのでバケツに退避させて、ジョーフィッシュや貝など捕まえて小さな水槽にうつす。
海道河童や照明を外して、ライブロックの取り出しや砂を入れ替える。
新しい砂と新しいライブロックレプリカ配置。
フィルターと照明つける。
水いれて、フィルターの動き確認。
飛び出し防止策実施。
生き物を水槽に再投入。
約4時間かかってしまいました。。
結果、、
綺麗に収まりました。
手前の右側に、新しいジョーフィッシュが巣を作ったみたいです。
先住のジャガイモはまだどこにいるのかわからないですが、これでまた引きこもりにならないのを祈ります。
新しいジョーフィッシュを入れてみましたが、全く顔を出さないです。
うーん、、、
ライブロックひっくり返すのはまだ我慢しますが、何かできないかな?と考えた結果、水の音がうるさい可能性を考えました。
海道河童がついてますが、このフィルターから落ちる水音が実はかなりボリュームデカイです。
思えば、今までのジョーフィッシュ水槽はそんな音がなってなかったですから。
てなわけで、手っ取り早く水槽に海水足したところ、超静か!
これで落ち着いて出てくる事を祈ります